◆おすすめ講座紹介&体験レポート◆~利き脳片付け術編~

こんにちはニコニコ
くらしときめきアカデミー浜松ですキラキラ

新しい年となり、新たな気持ちでスタートを切っている方も多いかと思います。

そんな新たなチャレンジをしている方にも、オススメびっくり
今年もアカデミーの講座で楽しく過ごしませんか!?

さて、今日私の受講体験と共にご紹介するのは、

『自分に合った片付け方がわかる!利き脳片付け術』

です上昇


チェリー チェリー チェリー チェリー チェリー


私がこの講座を受講してみようと思ったのは、
掃除に対して苦手意識があるというのがまず前提。

そして、この苦手なお片づけ。
いかに楽して効率よくできるかが私の永遠のテーマなわけです汗

今まで掃除に関するhow to本的なものは色々読んでまいりました。
目的は、どうにかして楽に掃除できないものか!?それに尽きますびっくり

とまあ、こんなズボラな私が、当然のごとく、
この「利き脳片づけ術」のワードに反応してしまいました!(笑)

そんな流れで、気になるこちらの講座は2014年の6月に受講してみました。

そもそも人が心地よいと思う空間。それは、人によって違うのだとか。
その感覚は、脳の利き脳の違いで、タイプ別に分類できるという見方キラキラ


講座では、自分の利き脳を手の組み方、腕の組み方などで、調べていきます。
右脳は物事を感覚的にとらえるのが特徴的。
左脳は物事を論理的にとらえるのが特徴的。
そしてそれを、インプット時、アウトプット時で、それぞれどちらの利き脳が働いているか!?

そんなことを調べ、タイプ別に適した片付け方法のヒントを紹介してくれました。
面白かったですニコニコ

例えば、タイプによって、ざっくりした分類をするのが使いやすいとか、
細かく、ラベルを貼って、分かるように分類するのが使いやすいとか・・・・。
または、しまいやすさを重点的にすべきか、取り出しやすさを重点的すべきかなど・・・。

さらに講座では、利き脳による人間関係の話にまで発展し、
アッという間に1時間30分が過ぎてしまいましたびっくり

受講してみて感じたことは、この講座、私のような片付け苦手な方はもちろん、
実は、お片付け好きな方にも、ご家族への「何で、片付けられないのムカッ?」の疑問が、
納得できるかも!?な内容で、オススメですハート

ちなみに私は、右左型!!
さて、皆さんは、どうなるでしょうか!?

気になる方は、是非、受講してみてくださいおすまし



次回講座の予定はこちらですびっくり
(詳細。申し込みは日程をクリックしてください。)

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


まる(赤)日程:3/04 (水)
 
まる(赤)時間:10:30~12:00 

まる(赤)受講料:1,940円



皆様からのご予約お待ちしておりますハート




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

くらしときめきアカデミー浜松クローバー

電話0120-268-002

HPは 右 こちらから


同じカテゴリー(オススメ♪)の記事
2月期おすすめ講座②
2月期おすすめ講座②(2021-02-16 13:21)

2月期お勧め講座①
2月期お勧め講座①(2021-01-27 15:04)

12月お勧め講座②
12月お勧め講座②(2020-12-03 12:23)

写真一覧をみる

削除
◆おすすめ講座紹介&体験レポート◆~利き脳片付け術編~